書評: 貨幣の「新」世界史

私は人生において、お金と幸福は比例しなければ直結もしないことは体験してきた。しかし、お金の本質や未来が知りたい!そう思って探した本がこれです。著者のあさる文献の量がすごい。それらがまとまった貴重な一冊です。

お金の起源は物々交換ではなく、債務だろうか

  • グラミン銀行 … バングラデシュの貧困層の味方な銀行。低金利無担保で融資する。創設者はムハマド・ユヌス (ノーベル平和賞受賞者)
  • お金は経済的な役割だけではない
    • お金は距離を生んだってフレーズなんだっけな
  • 脳にとってお金は刺激物
  • 本書はお金を擬人化 (生命体と) して考察していく
    • 精神
    • 身体
  • 人類 800 代 (うち 600 代は洞窟の中)
  • エネルギーは自然界の貨幣
  • マルハナバチと電気
  • 需要が通貨になった
  • 専門性が高くなればよりニッチは狭まり、競争はなくなる
  • 人間の胃袋は他の霊長類の 6 割ほど
  • 紙幣を数えるとお湯の熱さを感じない。皮膚伝導反射の増加。生理も微妙に変化
  • 本人は自覚しなくとも、報酬が期待されるとき人間の脳は具体的な行動を促す
  • 高額なほど神経の活動を促す
  • 脳細胞のネットワークは配線し直されていくので、ほとんど何でも貨幣として認識される
  • エロス (ポジティブ) は大胆な投資をさせる。蛇はネガティブ
  • カジノのフリードリンクはポジティブ
  • クワキウトル族の美徳は貰い物壊す
  • 日本の贈り物の様式美
  • 義務をお金に換算すると債務といえる
  • 借金は人を支配する手段
  • ビールは野菜、ビールは野菜
  • アゴラ … 市場、広場
  • 貨幣の発行者には利益がある。いつの時代も権力者はそうしてきた
  • 硬貨の金属の流通を妨げることで、支配する
  • 価値があると誰もが信じるから価値がある
  • 経済の悪化は、貨幣の歴史は膨張とインフレに向かう傾向が強い
  • ハードマネーはそれ以上の価値に変換されてしまうリスクがあるが、ソフトマネーは詐欺、不正行為のリスクが強い
  • 金属から解放されるために、ソフトへ、よりソフトへ
  • テクノロジーは見えないところに消えていなければならない
    • これぞテクノロジーの本質だね
  • 紙幣というバイオハザード
  • 会子 … 中国、960-1127 年頃の手形の一種
  • 宇宙のネットワーク構築費用は誰の負担
  • 評判も一種の通貨
  • エネルギー共有が最終貨幣か
  • 金は血液だが、命の源ではない
  • 正方形のケツ
カテゴリー:
Loading Facebook Comments ...

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください